トライオートFXを始めてみた
こんにちは。カバラン丸です。
みなさん、トラリピとかトライオートFXとかって聞いたことありますか?
FXの値動きを使ってこの金額になったら買い!この金額になったら売り!っていうのをあらかじめ設定しておいて、あとは放っておくというやつです。
積立投資は非常に刺激の無いものになります。だから個別株に走る人がいたりレバレッジ投資でレバナスに走る人などもいます。
そしてレバナスの値動きにドキドキが止まらなくなり失禁売却する人がいるのです。
さて、私はレバナスに積立投資をしています。
別に暴落しようがなんとも思っていませんでしたが、ネオモバFXに1万円入れて全額ドルに突っ込んでとりあえず買ったところ即刻マイナスとなり入金しろというアラームが立ちました。
めちゃくちゃ焦りました。
焦りすぎて画面のキャプチャ撮るのも忘れました。
私はこの時初めてロスカットと追加証拠金(通称:追証)を知ったのです。
なぜ、こんな円安時にドルを買ったのか?長期的視点に立てば150円/ドルを越えるくらい円安になると思ってるからです。
しかし、マイナスになった時、FXは待ってはくれません。追加証拠金を求めてきます。
言葉では知ってましたが、その状況に陥ってみないと人間理解しないものです。
なので、プラス1万円ほど現金突っ込んで、今は放っておいています。
ただ、強制ロスカットがあるので、ちょくちょく確認するんですよね。これが積立投資してる人からすると、良いかもしれない。
ロスカットの恐怖があるので、定期的に確認すべきはFXの方なのです笑
さて、表題の件です。私は昔インヴァストカードが世に出た時にインヴァスト証券の口座を作りました。
その後クレカ積立が流行り、インヴァストカードが改悪してからカードは解約。しかし口座はそのままあったのです。
なので、せっかくの機会、トライオートFXをやってみました。
まず、このアプリ、見やすいですが相当使いづらいです。たまに飛びます。笑
ネット証券のアプリが使いづらいとか致命的なのでこのあたりは要改善ですね
まず8万円突っ込みました。
なぜ8万円かというと色々探した中で最低証拠金が最も低くてそこそこいい結果だしてるやつが7万円ちょっと必要だったからです。
ということで、簡単にいくつか種類紹介していきます。
トライオートFXの場合、すでにインヴァスト証券でさまざまなビルダーと呼ばれる組み合わせの設定を作ってくれています。
もちろん自分でも設定できますが、よく分からないので結果の良いビルダーから選ぶことにしました。(実はそこまで金突っ込みたくなかったから10万円以下でできたものをセレクト)
セレクトから色々選べます。種類多くて意味不明です。
こっちのコアレンジャーは上限と下限を設定するタイプですね。
こっちのハーフって手法は真ん中に閾値持ってくるタイプですね。
そんな中、私が選択したのはコアレンジャーになります。理由はこのコアレンジャーの手法を取ってる一般の人の作ったビルダー(認定ビルダーという)が最も最低拠出金額が低かったからです。
この認定ビルダープログラムとかいうやつですね。
そして自動買い付けがスタート。早速利益出てます。ありがとう〜
これも結局ね、ほったらかしと言いながらなんとなく確認する必要があると思うので、
定期確認はFX、本当のほったらかしという名のガチホはインデックスファンド
こんな組み分けがいいんじゃないかなーと思います。
以上、皆さんの資産形成の一助になりましたら幸いです。