ETF
こんにちは。カバラン丸です。 セゾンカードから衝撃のアナウンスがありました。 マジかぁぁぁぁぁあセゾンクラッセ終了!!! なんか個人情報いろいろセゾンカードに取られただけで終わっちゃった!!って感じでしょうか セゾンクラッセには良いところがあ…
こんにちは。カバラン丸です なんか経済制裁でも受けてんじゃね?ってくらい、円安進んでますねww 数年後にはまた円高になる局面が来ると思うので、とりあえず今まで為替ヘッジ無しの外国株や全世界株のインデックスファンドを積立投資してた方は円表記でと…
こんにちは。カバラン丸です。 みなさんウェルスナビやTHEOなどのロボアドサービス使っていますか? どうしてもウェルスナビがいい!という人は22年よりイオンカードでのクレカ積立が実装されますのでこちらを利用されることを勧めます。 prtimes.jp イオン…
こんにちは。カバラン丸です。 私はETFと投資信託なら投資信託の方が好きです。理由は投資信託ならクレジットカードで買えるから。 ETFも一部ネット証券(セゾンポケット)でクレカで購入できますが、購入手数料0.5%がかかる上にポイント還元率が0.1%と手…
こんにちは。カバラン丸です。 マネックス証券で保有していた米国ETFを本日利益確定させました。 アメリカ大統領選のバイデン候補が大統領確定となったため、株価が全てプラスになったためです。 私はプロのファンドマネージャーではありません。このタイミ…
こんにちは。カバラン丸です。 私はポートフォリオを組む際ある信念があります。 それは、"同一の投信会社から複数のファンドを買わない"というものです。 これはつまり三菱UFJ国際で言えばeMaxisSlimシリーズがありますが、「新興国株と米国株S&P500をeMaxi…
こんにちは。カバラン丸です。 あれだけね、逓減リスクで恐怖で慄いてレバレッジ投資なんてもうやらない!とか言ってたのにね...また、闇落ちしてしまいました。 突然ですが、SBI証券とマネックス証券でレバレッジマラソンを始めます。 ○マネックス証券 ・フ…
こんにちは。カバラン丸です。 今回は定額購入と定数購入について。 まずは下の画像をご覧ください。 これ、私の自作の資料というかPPTからの抜粋なのですが苦笑 日々金額が上下するリンゴを定額購入するAくんと一括購入するBくん、定数購入するCくんで比較…