個人年金保険
こんにちは。カバラン丸です。 かつては円で払い込んで外貨で運用する個人年金保険はマニュライフのこだわり個人年金しかなかったわけですが、最近は種類も増えて来ましたね。 今回ご紹介するのも上記種類の一つです。 住友生命たのしみ未来グローバル たの…
こんにちは、カバラン丸です。 私には3歳の長女と1歳の次女がいます。 普通に考えればネット証券を開設→ジュニアNISAが一番間違いのない選択肢かと思います。 普通の人は絶対にそうしてください。その方が間違いありません。 ただ、かなりひねくれている…
こんにちは。カバラン丸です みなさん、ポートフォリオに米国債や日本国債など、株式に対して値動きが緩やかな債券ファンドを持ってたりしますでしょうか。 私は積立NISA口座は全世界株インデックスファンド(オールカントリー)→キャピタル世界株式に積立変…
こんにちは。カバラン丸です。 大!大!大!改善ですっ!!! いま、投資へのブームが来てると思います。 若い人も投資信託への積立投資が一般的になってきてますよね。 そんな中、個人年金保険に入る人なんて保険料控除しか狙ってません。 この保険料控除を…
こんにちは。カバラン丸です。 日本の民間保険には8万円/年を上限に所得税や住民税が控除される生命保険料控除というものがあります。 ただ、生命保険、個人年金保険、介護医療保険それぞれで8万円/年を契約しても満額が控除されません。 こちらTwitterで教…
こんにちは。カバラン丸です。 私は個人年金保険に関しては“外貨建て“を推奨しています。理由は今後も円安が進んでいくと考えられるため、自身の資産の中に外貨を持つことでリスクヘッジすることができると考えているからです。 そんな外貨建ての個人年金保…
こんにちは。カバラン丸です なんか経済制裁でも受けてんじゃね?ってくらい、円安進んでますねww 数年後にはまた円高になる局面が来ると思うので、とりあえず今まで為替ヘッジ無しの外国株や全世界株のインデックスファンドを積立投資してた方は円表記でと…