グーナーの語る投資と保険と政治と酒、時々生活

主に全世界株インデックス投資と生命保険と政治について電機系メーカー営業が語ります。

米国バンガード社、中国で難航

こんにちは。カバラン丸です。

 

 

 

 

 

 

バンガードが日本から撤退し、半年ほど経つでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

アジアの拠点を日本から中国に移したバンガードですが、見事に難航しているようです。 

 

 

 

 

 

 

 

易有料-バンガード、中国でのファンド管理会社申請計画一時停止

 

 

 

 

 

 

 

記事は中国の記事になりますが、要約すると以下の通りです。

 

 

 

 

・バンガード社は現地でのファンド管理会社の設立及びその申請を一時中断することを発表

・今後はアリババ傘下のアントグループとの合弁会社を設立し中国で活動を展開していく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共産党の支配する社会主義国家にて民主主義の代表とも言えるインデックスファンドを展開するバンガードグループ単体では事業の展開すらも許されなかったということでしょうか。また、合弁なら事業展開を許可するということなのであれば鄧小平の50%現地化での合弁会社であれば進出を認めるというやり口に似ていますね。これまだあったのかな、もうそんな厳しくない印象なのだけれど。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、この悪魔的天才:鄧小平の合弁会社政策はすでにかなりの成果を上げてきています。例えば自動車です。合弁企業として多くの現地メーカーがいい感じに育ってきており、テスラの丸パクリみたいなメーカーもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、いい感じの国産車も育ってきており、例えば上汽集団にはROEWEというブランドがあります。現地名は「荣威汽车」です。このメーカーはかつて存在したイギリスのローバー(MG  ROVER)が経営破綻した際に資産の大部分を買収、ROEWEとして展開しています。

 

 

 

 

 

 

 

m.autohome.com.cn

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、MGローバーが破綻した際に買収したのは南京汽車です。しかし意匠権を取ったのは上海汽車です。ここも上海と南京でいざこざがあったのですが、上海汽車が南京汽車を買収し丸く収まっています。というか力技でねじ伏せたと言った方が的確ですかねww

 

 

 

 

 

 

 

 

高級車しか走っていない上海で、唯一見かける国産車がこのROEWEです。私個人的にはかなりかっこいいと思います。結構好きです。勝手なイメージですが、日本で言うところのマツダみたいな立ち位置と言えばいいでしょうか。おそらくですが、国産メーカーの中で“格“と“価格“のバランスがいいんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

www.roewe.com.cn

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、脱線してしまいましたが、バンガードです。いえ、バンガードが相棒に選んだアントグループです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、聞いたことある方も結構いると思いますが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

中国フィンテック「アント」、CEO辞任で混迷深化 金融とクラウドの立役者、運命変えたIPO中止

 

 

 

 

 

 

そうです。 IPO上場廃止のアントグループです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渦中に突っ込んでしまってるのでは?と心配になってきますが、おそらくネット証券を普及させていく上でデジタル×金融ではアントグループ以上に最適なパートナーが育っていないのだと見受けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、アクティブファンドとファンドラップが横行している(ように見える)中国証券市場でバンガードがインデックスファンドで殴りこみをかけてしまったら、それこそアクティブファンド系の会社は大打撃を受けることでしょう。何せ、お金を稼ぐことが中国人は大好きですから。というか、みんな大好きな金儲けを自然に口に出すのが中国人です。こと金融に関しては徹底してむっつりすけべなのが日本人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう何を言ってるのか分かりませんが、バンガードの中国での今後の動向が楽しみです。

薄いビール飲み比べ②

 

こんにちは。カバラン丸です。

 

 

 

 

 

 

薄いビール飲み比べしました。(2回目)

 

 

 

 

 

 

 

ハルビンビール冰纯ICE

f:id:kavalanmaru:20210308121022j:plain

 

 

 

 

 

−2.2度ってなってるけど全然そんなことなく。

薄いビールという感じ。

冷凍庫に入れてフラペチーノみたくシュワシュワにして飲めば美味しいのかもしれない。

確か3元程度、安かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②台湾ビールMINE

f:id:kavalanmaru:20210308121100j:plain

 

 

 

 

 

台湾ビールのサブブランド?的な存在。

二期の台湾スーパーで購入。4元とか。これも輸入品だし“台湾是中国的“とかいうくせに銀行含め基本全て外国人扱い。独立戦争でも起きてしまうのだろうか。もう独立してるけど。

ちなみに味は微妙。

 

もうなんか本当に微妙。苦笑

 

普通の台湾ビールが美味いよ、台湾ビールは。

 

 

 

 

 

 

 

 

③CASSビールFRESH

f:id:kavalanmaru:20210308121144j:plain

 

 

お次は韓国のCASSビール。

日本語話せる韓国人の友達がCASSビールはカスって言ってたww

 

 

ちなみに、個人的には結構好き。あっさりさっぱりしてて飲みやすい。変なえぐみも少ない。

 

確かに辛いものと合わせて飲むときこれは飲みやすいなと思った。恵比寿ビールとか絶対合わないでしょ、韓国料理に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青島ビール1903

f:id:kavalanmaru:20210308121316j:plain

 

青島ビールが出してるクラシック版ビール。

 

 

味の違いは、、、あんまよくわかんないww

 

 

感覚として残ってないからそこまでおすすめではない。

 

 

 

 

 

 

 

⑤雪花MARRS GREEN BEER

f:id:kavalanmaru:20210308121400j:plain

 

 

 

 

うまいけどなんか微妙。

苦味が少ない。そしてなんか甘い。

 

 

 

なんかまぜてるのか?

 

 

 

 

うーむ。。。

 

 

 

 

 

 

今回は国際色豊かでしたね笑、全部東アジアだけどww

 

 

 

 

 

 

 

と、いうことで、第二回のチャンピオンは、、、

 

 

 

 

 

③CASSビールFRESH

SBI証券の投信マイレージ改善から見る最適インデックスファンド

こんにちは。カバラン丸です。

 

 

 

 

 

 

SBI証券、すごいことやりましたね。。。

 

 

 

 

 

 

 

インデックスファンド保有によるポイント付与制度:投信マイレージを大幅に改善です。

 

 

 

 

 

 

 

 

news.nicovideo.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というかニコニコ動画ってニュースも報じてるんですね。知らなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことはさておき、対象ファンドが発表されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/irpress/prestory210315_011500.pdf

 

 

 

 

 

 

 

この中で注目は0.05%付与対象のものとなります。理由は楽天証券のポイント付与率を上回るからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天証券保有ファンド全てに一律0.048%を付与(10万円ごとに4ポイント)しています。そのため、SBI証券で0.05%付与されるファンドについてはSBI証券にて購入した方がお得になります。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回の発表で分かったことがあります。それは、

 

 

 

 

 

 

①この26本に選ばれたインデックスファンドは今後も売れていくことが期待できるファンドであること
②「たわらノーロード先進国株式」については先進国株式ファンド内で最安ファンドに躍り出たこと
ESG投資に関しては「HSBC ESG米国株式インデックスファンド」が最適であること
マネックス証券でポイント付与対象外かつ楽天証券で購入不可となる「SBIバンガードS&P500」についてはSBI証券で購入することが最適解であること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この中で説明が必要なのは②と③でしょうか。

 

 

 

 

 

 

②に関してはぜひ、たわら男爵の魂の記事をご覧ください。

tawaraotoko.blog.fc2.com

 

 

 

 

 

そして③については以下の記事をご覧ください。

kavalanmaru.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、PayPay投信NYダウインデックスファンドりそなアセットマネジメントSmartーi先進国株式ESGインデックスは元々0.05%付与となるため、今回の表には記載がありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々、0.05%だったんですけどね、ここに記載がないと売る気ないのかー?となってしまいかねないですよね。いや、そんなことはないんでしょうけれども。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、私は楽天証券eMAXIS Slim全世界株式オールカントリーとニッセイなしなし世界株式GDP型バスケットを、SBI証券ではSBIバンガードS&P500とHSBC  ESG米国株式インデックスファンドを、マネックス証券でiFreeレバレッジNASDAQ100と楽天米国レバレッジバランスファンドUSA360を積み立てようかな、と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、PayPay投信NYダウインデックスファンドを買うかちょっと悩んでます。というのも、

・単独首位の低手数料ファンドであること

・NYダウが世界初の指数であること

・30社しかないため上がるときのエグさがすごい(はず)なこと 

 

 

ただ、懸念点として

・指数に今現在そこまで魅力がないこと(NASDAQ100万歳といった感じ)

・純資産総額が現状低すぎること

・S&P500の方がいい成績を叩き出していること

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱ微妙ですねww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに各証券での購入上限額を5万円/月と考えた時、購入するファンドは減らした方が一つ一つのファンドにかかる入金力の高さも大きくなりより早期に効果も期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、私はDC企業型確定拠出年金の拠出額を一気に減らします。というのも、最近海外移住やFIRE、起業などを考えているのでDC企業型確定拠出年金を始めたことを後悔していますww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DC企業型確定拠出年金って途中で辞められないんですもん涙 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、もうしょうがないので今年の10月、1回/年の金額変更時に掛け金を大幅に減らしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、やんなきゃよかったDC企業型確定拠出年金。。。やっててよかった積立NISA。。。とww