グーナーの語る投資と保険と政治と酒、時々生活

主に全世界株インデックス投資と生命保険と政治について電機系メーカー営業が語ります。

中国の成長はこのまま続くとは思うが一人当たりGDP1万ドルを超えるには民主化が必須

こんにちは。カバラン丸です。







私は中国の成長にかなり肯定的です。下手をしたらアメリカとやり合ってひっくり返してしまうのではないかとも思っています。それだけ大きな時代のうねりに私たちはいると、そう思っています。














そんな中、YouTubeを見ていた中で、高橋洋一・嘉悦大教授の先進国指数という資料が大変興味深かったのでここで紹介します。







#45 3/24(水)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル『本当にヤバい!LINE問題 動き出した中国包囲網』 - YouTube


f:id:kavalanmaru:20210626033049p:plain







高橋洋一教授の解説についてざっくりまとめてみます。


・民主主義指数が低い国は、産油国を除き、1人あたりGDPが1万ドルを超えない。
・民主主義指数が6を超えたあたりから1人あたりGDPが1万ドルを平均して超え始める。
・指数10は超民主主義(笑)
・中国の民主主義指数は2、香港・シンガポールの民主主義指数は6(香港・シンガポールは、民主主義指数6の中で飛び抜けている2つの黒点)。
一党独裁体制を維持しなければならない中国は民主化をすることができず、1人あたりGDPが1万ドルを超えることができない。
・しかしこの20年で限りなく付近にまでは近づくことができている。しかし、この壁を打ち破るため、内ではなく外に解決策を求め、まずは香港、次に台湾を狙っている。
・香港は民主主義指数6の中でも飛び抜けているが、中国に取り込まれてしまえば民主主義指数が低下するため、1人あたりGDPも減少していくことになる。
・この20年で今この状況であり今後10年で民主主義指数が2でありながら一人当たりGDP1万ドルの壁を越える可能性が高い。
・しかし、この10年の間にこれを達成するために何か大きなことが起こるのでは無いか?とここからも予想することができる。





といったものです。




怖いですね。








民主主義指数が1人あたりのGDPに影響する理由は、民主主義が保障されないと、グローバリズム(ヒト・モノ・カネの移動の自由)が保障されず、資本主義が十分に機能しないからです。
これは香港の現状を見るまでもなく、中国という国の現状(グレートファイアウォールによるLINEやYouTubeTwitter等の使用禁止、及び情報の遮断、20年8月から一斉に銀聯カード以外で決済不可、言論の不自由etc)から火を見るよりも明らかです。









中国では国策で半導体国産化を進めています。(これにより我が社の売り上げもウハウハ...)









私は今後10年で台湾が抱える世界最大の最強の半導体メーカーTSMCに匹敵する会社、もしくはある程度代替えが効く存在が育った場合(有力候補はSMICなど)、軍事力で台湾を取りに行くと思っています。













なぜなら台湾を取るというのは中国内の独立を希望するその他自治区への大きな圧力/抑制力となり、同時に共産党支持者に対しての格好のPRとなります。同時に台湾の中で経済的に中国が喉から手が出るほど欲しいものといえばTSMCです。















TSMCは台湾に多くの工場を持っており、台湾で戦闘となった際におそらく最も欲しいであろうTSMCの工場や技術が無くなってしまった場合、元も子もありません。しかし、ある程度自前で調達できるとなった場合は?そこまでTSMCを重視する必要がなくなります。














そのため、中国がTSMC抜きでやっていける、半導体の自給自足が叶うとなった際に戦争が起きると予想します。














これを回避する方法は
TSMCが中国の成長スピードを上回る速度で成長し続けること。
・それ以外の圧倒的シェアを持つ事業、分野を台湾が国として持つこと。
等が挙げられると思います。














一方で、台湾およびTSMCとしてもあまりアメリカに寄り過ぎてしまっても、「台湾を守らずともやっていける」とアメリカが万が一にも判断してしまった場合、台湾としては万事休すとなるわけですね。なので片方に近寄り過ぎてもいいというわけではなく、、、この辺りはかなり難しい舵取りが必要となります。(そのため南京にも工場たてたりしてますよね)












成長には欠かせないものとしてヒト・モノ・金の移動の自由が保障されていることが肝要なのは間違いありません。しかし、一国ですでにかなり大きな国土と人口を抱えている中国にとっては、投資方法で例えるならみんながネット証券でインデックスファンドを買え!と言っている中で、いわば証券会社に匹敵するほどの大きなファンドラップがある、という感じでしょうか。ネット証券がクレカ決済始めてもファンドラップ内でクレカ決済できる用にしちゃう、みたいな。(ただし自前のクレカのみ。この点はマネックス楽天ぽいですよね。)





YouTubeYouTubeが規制をかけて流せるもの、流せないものを決めてますよね。中国の類似サービスである优酷youku中国共産党の検閲が通ったもののみ流すことができます。これが中国共産党の言う「結局同じじゃないか!」という部分ですよね。そして、この中国共産党のルールの中で過ごす分には快適極まりないわけです。刃向かわなければよくするよ、的なね。国民がまるで組織のペットみたい苦笑













私はおそらく習近平政権は2030年までの間に痺れを切らすのではないか、とも思うので、攻め入るのでは?と考えます。













特に、ロシアがベラルーシと手を組みウクライナに侵攻、北朝鮮が韓国に進行、中国が台湾に進行と同時多発的に攻め入った場合、果たしてどうなるでしょう?














ドイツさん、イギリスさん他欧州諸国の皆さんはロシアぶっ潰してください的な?









アメリカは日本と一緒に台湾助けましょう的な?












韓国は一人で頑張ってね!的な?













どうなるかはわかりませんが、もしもに備えて準備はしておいて不足は無いはずです。それくらいの危機が迫っていると感じます。という状況に世界がなりつつある(仮定だけどね)、ということを日本の国民がどれだけ意識することができるか?















ちなみにここで核心的利益とは何か、まとめてみましょう。







※核心的利益
中国は、ウイグルチベット、香港、台湾、南シナ海南沙諸島、vsフィリピン)、東シナ海尖閣諸島、vs日本)を核心的利益であると主張し、ウイグルチベット、香港の同化に成功。
現在は、南シナ海に対し、海警法を根拠とした武力同化政策を推し進め、人工島を建設したり、漁船のふりをした船舶を派遣。
21年3月ごろには220隻の中国漁船が南シナ海に押し寄せていますが、これはフィリピンから南シナ海の施政権を奪うための軍事行動の一環。
そのため施政権の所在が極めて重要。なぜなら、日米安保条約の適用対象であるためには、係争地に日本の施政権が及んでいなければならないため。
竹島には日本の施政権は及んでいないことから韓国に不法占拠されている状況です。尖閣諸島竹島の二の舞にならないことを祈るばかりです。













ちなみに、、、中国共産党の掲げる社会主義核心的価値観のスローガンの中には愛国などが並ぶ中で民主も入ってます。



f:id:kavalanmaru:20210627003205j:plain
教会が中国共産党のプロパガンダを広める場所となる - 写真







社会主義国家で民主なんか実現できるわけねーだろww嘘つけww













上の記事では教会が全て共産党支持の拠点に変わっちゃってるとのことでしたが、本当に思うのです。















中国共産党って、宗教だよね。もはや宗教国家と思う、本当に。

UBS 世界CBファンド米ドルヘッジコースとJPMワールド・CB・オープンの比較より転換社債(Convertible Bond)のCBファンドという選択肢を考えてみる。

こんにちは。カバラン丸です。









皆さんは転換社債(Convertible Bond)をご存知でしょうか?












ざっくり言うと株式に転換できる社債のことを言います。





am.jpmorgan.com








JPモルガンが紹介ページ作ってくれてました。要約してみます。










f:id:kavalanmaru:20210624002654p:plain
ソース元:JPモルガンアセットマネジメント










転換社債には二つ特徴があります。それぞれ見ていきましょう。









f:id:kavalanmaru:20210624002806p:plain
ソース元:JPモルガンアセットマネジメント









①株価連動性







これは株式に転換できる部分があることから株価にある程度連動する、と言う特徴があります。














f:id:kavalanmaru:20210624003151p:plain
ソース元:JPモルガンアセットマネジメント









ただし、上の図にもある通り完全同期というわけではなさそうです。







②損失の限定化



ソース元のJPモルガンアセットマネジメントさんでは下値抵抗力と言う風に表現していますが、ようは損失を限定的にできることがこの転換社債の最大の魅力のひとつです。








f:id:kavalanmaru:20210624003401p:plain
ソース元:JPモルガンアセットマネジメント





資料は日本電産の株価と転換社債の比較図ですが、購入価格を下回ってないことがわかります。







そのため、所謂元本保証という日本人に大好きな甘い誘惑のある言葉で表現ができるのです。













また、ざっくり株式に対して上昇率は8割程度、下落率は5割程度の値動きになるとのこと。

f:id:kavalanmaru:20210624021235j:plain
f:id:kavalanmaru:20210624021231j:plain









さて、デメリットは無いのでしょうか?










国債と違い社債には格付けがあります。最上格付のA3から段階的に下がりB1まであります。







f:id:kavalanmaru:20210624003845j:plain
ソース元:モーニングスター







上の画像は2019年8月時点のUBS 世界CBファンド米ドルヘッジコースの内訳です。









投資適格と言われるのはB3まででそれ以下は投機的となっているのがわかると思います。










債券の中でも社債国債と違い倒産のリスクが高くなります。いくら元本保証と言えど倒産してしまった場合は紙切れになるリスクがないわけでも無いのです。(もちろん、株よりも債券の償還が優先されるので投機的な株式運用よりも損失は限定されます)











以上のことから、投資対象として魅力的なものの、この転換社債を個人で直接買い付けるのは難しいな、と思ったのです。













なので、これを運用する投資信託は無いのか?と思ったところ、ありました。













CBファンドという名称でいくつかラインナップされています。











そのうえで、どんなファンドがあるのか?調べたところ、ゴリゴリの高手数料商品がヒットしました苦笑










その中でも目ぼしいのが二つ








UBS 世界CBファンド米ドルヘッジコース

JPM ワールドCBオープン









UBS 世界CBファンド米ドルヘッジコースは世界の転換社債に投資するファンドです。ファンドオブファンズで購入先のETFは自社系列のUBSアセットマネジメントスイスAGが運用するルクセンブルク籍の外国投資信託に米ドル建てで購入するというものです。





f:id:kavalanmaru:20210624021933j:plain
UBS 世界CBファンド米ドルヘッジコース月次レポート


f:id:kavalanmaru:20210624022217j:plain







信託報酬は年率1.814%程度なので隠れコストを加味した場合は2%超えてくるでしょうねw










しかし、類似ファンドと比較すると、これがまた素晴らしい。





f:id:kavalanmaru:20210624010636j:plain
f:id:kavalanmaru:20210624010639j:plain
ソース元:みんかぶ









まず、トータルリターンが過去1年、3年、5年ですべて10%を超えてきています。これはすごい。










それではここで月次レポートの中身を見ていきましょう。





f:id:kavalanmaru:20210624022149j:plain






f:id:kavalanmaru:20210624022259j:plain
アセットアロケーション




BBBが大半を占めてますね。そしてアメリカに次いで比率的に多いのが中国です。結構攻めているのが分かります。



そして円グラフが見やすいです。




f:id:kavalanmaru:20210624022340j:plain
市場予測及びファンドマネージャーコメント



コメントはちゃんと書いてあるように見えてどちらかというとただ起きていることを客観的に述べているに過ぎません。もうちょっと中身が欲しかったな。







さて、それではJPM ワールドCBオープンを見ていきましょう。





個人的にこのファンドは少しクセがあるな、と思っています。というのも、まず配当を2回/年出してしまうのです。これがまた微妙だな、と。






そして、為替ヘッジを投機的に行います。基準とか不明ですww

f:id:kavalanmaru:20210624023005j:plain
JPMワールドCBオープン目論見書
f:id:kavalanmaru:20210624023112j:plain
JPMワールドCBオープン目論見書2


ただ、カラフルで見やすく分かりやすいですね。UBSと比べると。





さて、月次レポートの中身を見ていきたいと思います。

f:id:kavalanmaru:20210624023734j:plain
月次レポート1
f:id:kavalanmaru:20210624023755j:plain
月次レポート2




JPモルガンは相変わらず棒グラフなんですよね。分かりづらいんだよなぁ。。。。


f:id:kavalanmaru:20210624023216j:plain
ポートフォリオの概況1
f:id:kavalanmaru:20210624023519j:plain
ポートフォリオの概況2

ただ、上位銘柄10種についてはちゃんと簡単な紹介があるのも特徴です。ここがちょっとUBSとは違うところですね。




f:id:kavalanmaru:20210624023543j:plain
市場観測及びファンドマネージャーコメント





そもそもCBファンドとか初めてなので、CBファンドについて説明してるだけなんですがUBSに比べてこっちの方が説明はわかりやすいかな、と。








ただね、アクティブファンドってファンドマネージャー変わったら急に運用変わったりとか、文章の内容も変わったりとか、そもそも文章書く人変わるとか、しょっちゅうですからね。だからこそ顔の見える運用とかがたしかに大事よな、とも。









結果だけ見ればUBS一択なのですが、こいつUBSの自前ETF買うだけファンドにしては高すぎるんですよね。それが納得いかない。苦笑




ただ、ETFの信託報酬が0.65%なのでそれを差し引くと約1.1%ですね。やっぱ無いなww








月次レポートは内容もそれほど変わらないかな、と思いました。どちらも優越つけ難いです。資料が見やすいのはUBS、比較的内容があるのがJPMですね。









コスト面ではJPMですね。間違いなく。ファンド買うだけファンドではなくちゃんと購入して運用してるので、こちらの方がアクティブファンドっぽさがあります。(セゾン投信のように複数のアクティブファンドを購入するファンドオブファンズのアクティブファンドもあるにはありますが。。。)







ちなみに分配金込みにしたら結構トントンになるかな?と思ったのですが、そうでもなかったですww









f:id:kavalanmaru:20210624024918j:plain
みんかぶ比較チャート









うーむ・・・








というか、やっぱ分配金って悪ですね。分配金なしのチャートだとこんなにクソなのかとびっくりしましたww繰延こそ正義ですねww








うーむ、悩むなぁ。。。。







JPMでもいいかな、とも思ったけど、分配金嫌だしw










今回はちょっと一旦保留ですね、はい。








これだったら、楽天USA360の方が良くね?ってなるか、なるな、なるよな。。。だってコストも安けりゃ株式はVTIだしね。間違いないなww

SMTゴールドインデックス・オープン(H有)を積立すべきか考察する

こんにちは。カバラン丸です。








最近リスクヘッジで注目されている投資信託が2本ほどあります。











楽天USA360と今回の主題のSMTゴールドインデックス・オープン(H有)です。












楽天USA360は風丸さんの最強ポートフォリオの一つですね笑



youtu.be



youtu.be



youtu.be



youtu.be







その風丸さんがリスクヘッジとして当初一番おすすめと紹介していたのがこのSMTゴールドインデックス・オープン(H有)になります。(その後楽天USA360劇推しになりました)





youtu.be













さて、SMTゴールドインデックス・オープン(H有)ですが、金のETFを買うだけファンドです。しかもドルと円が逆相関の関係にある中でアメリカ経済が暴落した時に多くの投資家が円を買うのですが、同じ時に金も爆上げするためヘッジをしていないとせっかくの金の爆上げを享受できないんですよね。










つまり、リスクヘッジ用で持つ金の投資信託為替ヘッジありを選択して初めてリスクヘッジになる、ということです。











さて、有事の金がどれだけ優れているのかを見ていこうと思います。だって、日本国内株のインデックスファンドを買っても意味がないようにちゃんと右肩上がりになってる指数を買わないと意味ないですからね。(しかも乱高下してくれてるほうがドルコスト平均法を利かせやすい。)










・過去3年

f:id:kavalanmaru:20210617025326j:plain








過去3年でみると綺麗ではないですがちゃんと右肩上がりになってます。







・過去1年

f:id:kavalanmaru:20210617025352j:plain







ここだけ切り取るとなんか微妙って感じですよね。






・過去3ヶ月

f:id:kavalanmaru:20210617025422j:plain







これは綺麗な右肩上がりです。






・トータルリターン

f:id:kavalanmaru:20210617025534j:plain









過去三年で年率10%すごい!これは投資してもいい!!!










って思いました笑










ちなみに、、、






f:id:kavalanmaru:20210619175049j:plain











今、金は大暴落中なので買い時ですよ!笑













ポートフォリオの一部に組み込もうと思いまーす!