こんにちは。カバラン丸です。
セゾングロバラとてつさん買えばオフショアファンドをクレカで買ってるのと同じじゃん!と、衝撃の事実に気づいてしまった昨晩から一日明けて、もう一つ重大な事実に気づいてしまいました。
kavalanmaru.hatenablog.com
海外オフショア投資したいならオフショア地域のタックスヘイブンなアイルランド籍ファンドに投資する"セゾングロバラ"か"てつさん"にクレカ投資すれば良いんじゃね?って話。 - グーナーの語る投資と保険と政治と酒、時々生活
というのも寝る前に敗者のゲームの著者であるチャールズ・エリスが描いたもう一つの名著 「キャピタル 脅威の資産運用会社」という本を読んでいた中で、“そういや、もしかしてキャピタル世界株式ってオフショアファンド買うだけファンドなんじゃね?“ってね、ふと思ってしまった訳です。
www.amazon.co.jp
キャピタル 驚異の資産運用会社 (日本経済新聞出版) | チャールズ・エリス, 鹿毛雄二 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
キャピタル 驚異の資産運用会社 (日本経済新聞出版)
さて、予想は的中し、キャピタル世界株式ファンドはオフショア地域であるルクセンブルク籍のキャピタルグループが運用するファンドであるキャピタル・グループ・ニューパースペクティブ・ファンド(LUX)(クラスC)を買うだけのFOF(ファンドオブファンズ)なアクティブファンドでした。

これはつまり、機関投資家しか買えないルクセンブルク籍のオフショアファンドな訳です。こんなの個人が直接買うことはまずできません。現実にITAのEVOの中にもRL360のRSPの中にも無い。でも、キャピタルのファンドをオフショアで買いたいと思ったら、日本の証券から買えてしまうわけなんですね。しかも、積立NISAで買うと特定口座と違い信託報酬が1.08%(税込)と特定口座の1.7%よりも低コストで買うことができます。
そして何よりすごいのが、これ特定口座に出された後も低い信託報酬のまま運用されるんですよね。もちろん特定口座で買い足すことはできないんですけど。
と考えたら、そもそもルクセンブルク籍でファンド内の配当金は全て非課税で再投資ができていて、いわゆる2重課税や3重課税とか考えなくていいわけです。そして、積立NISAによる運用で日本国内でも非課税で運用ができるという。
これ、結構やばくないですか?
改めて本を読み終えてから再度考え直そうと思います。。。え?そしたら楽天証券で積立NISA口座そのままでいいって?そうそう苦笑 移管の手間面倒だからそのまま楽天証券を活かす使い方にもなるよね!笑
って、自分を言い聞かせるだけでなく、真面目に悪くない選択かなと。だって、例えば家族単位で見たら、投資に全く興味ない妻はいわゆるインデックス投資を淡々とやって、いろいろ調べて興味湧いちゃった自分は好き勝手投資するとか、できるわけで。
そう考えると自分は楽天証券でキャピタル世界株式ファンド(DC年金つみたて専用)を積み立てるのも悪くはないかなと。
ちなみにSBI証券では買えないの?と思う方、多いと思います。モーニングスターのアプリで見るとSBI証券入ってますしね。

ただ、結論から言うと、SBII証券では積立NISAでは買うことができません。
ではなぜ、SBI証券の名前があるのか?今SBI証券が売り出し中のiDeCoのセレクトプランにも名前ないぞ?と思ってましたが、オリジナルプランを見てみたら、、、ありました。。。
そうなんです。SBI証券の場合はiDeCoのオリジナルプランの人だけ選べるファンドなんですね。
なるほど、SBI証券おすすめの積立ファンドであるSBIプレミアムチョイス銘柄の中にも入ってないわけです。(*特定口座用ファンドであるキャピタル世界株式ファンドは入ってます。でも信託報酬が1.7%と高い。)
go.sbisec.co.jp
SBIプレミアムチョイス | SBI証券
それにSBI証券のiDeCoは現在セレクトプラン推しです。こう考えると消去法でクレカ積み立てによる積立NISAへのキャピタル世界株式ファンドへの投資は楽天証券でしかできないのです。
どれだけキャピタル世界株式を積み立てNISAでやりたいかによりますが、おそらく私はキャピタル世界株式に全ツッパすると思います。これだと継続して1%ポイントもつくしね。
みなさんの資産運用の一助になれば幸いです。