クレカおすすめの一枚:ミライノデビットプラチナ
こんにちは。カバラン丸です。
以前に投信おすすめの一本と題してeMaxisSlimオールカントリーをご紹介させて頂きました。
国別で中国編もUPしてます。
kavalanmaru.hatenablog.com
さて、今回はクレジットカードの中でおすすめの一枚を紹介しようと思います。
ちなみにのっけから申し訳ないのですが、紹介する一枚はクレカではありません...デビットカードになります。ただ、理由を述べますので是非ご確認いただければと思います。
クレカおすすめの一枚
○ミライノデビットプラチナ
選考基準
・限りなく所持する場合の敷居が低いこと
・所持することによるベネフィットが多いこと
では、説明していきます。
・限りなく所持する場合の敷居が低いこと
これはデビットカードです。なので中学生以上の銀行口座を持つ人全員に所有資格があります。所有するための条件はただ一つ、年会費1万円(税抜)を払えるか否か、です。
デビットカードなだけあって所持する上での敷居は限りなく低いと思います。それこそクレカはどんな人も持てるわけではありません。多重債務でブラックリスト入ってる人なんてもってのほか。発行には審査が必ず入ります。楽天カードでも、です。
・所持することによるベネフィットが多いこと
そしてこのカードはデビットカードであるとともにプラチナカードです。
プラチナマスターカードに付随するベネフィット“Taste of Premium”の中でクレカのプラチナマスターカードにあってミライノデビットプラチナで使えないのはコンシェルジュサービスのみです。
あと、空港クロークサービス優待10%オフも付きます。(枠に入らなかったw)
マスターカードの特典だけでなくラウンジキーが付随するので3回/年提携ラウンジに入れます。他にもBoingo Wi-Fiで世界中のWi-Fiや場合によっては飛行機の中でも Wi-Fiに繋ぐことができます。
私も早速使いました。空港なんかにはBoingo Wi-Fi必ず入ってるので使いやすいですよ!
ただ、ラウンジキーに関しては空港内のショップもラウンジも全部閉まってて使えませんでした。。。残念。。。
他にもこのカードを所持すると銀行のランクが2ランクUPします。ATMの使用回数と他行振り込み手数料無料回数がそれぞれ15回/月無料になります。なので住信SBIネットバンクをハブにして様々な各口座に送金が可能です。
また、モバイル端末保険なんていうのも付随します。
アップルケアプラスに入るよりもお得だと思います。だってこんなに汎用性高いんですもん。
ということで、年会費はかかりますが所持する上での敷居の低さと所持した際の特典の多さからミライノデビットプラチナをおすすめの一枚として挙げさせて頂きます。(券面もカッコいいですしね)
ぜひ、参考にしてみてください!